top of page

匂いコミュニケーション


私は2時間講座を終えるといつも汗びっしょり。洋服が倍重たくなる感じなのですが、先日そのままの状態で、18年ぶりの再会ランチをしました!!私は一体どんな匂いコミュニケーションをしていたのだろう…マーケティング広告デザイナーとしてご活躍されているアカリ企画代表の相原さん、大変失礼いたしました!

***


非言語コミュニケーションの中で人が一番大きな割合で見ているのが表情や動作ですが、同時に、その人が放つ匂いからも、その人がどん人なのかと想像を掻き立て印象判断をしているのです!


私たちは、体臭と言われる、頭皮、髪、口、脇、足、洋服についた匂いからも自分の生活環境(家の匂い、クローゼットの匂い、防虫剤の匂い、柔軟剤の匂い、ペットの匂いなど)を匂いで「自分」を語っているのです!


匂いには、運動後の汗やニンニク料理を食べた後、のような短期的ものもありますが、やはり印象として判断される匂いは、長期的に蓄積された生活習慣の匂いが様々な事を語ります。


私は猫二匹、1部屋にエアコンがあるだけで、他の部屋もクローゼットもいつも窓が全開、梅雨から秋後半までじっとりとりした家に籠る私には、きっと私の生活環境を漂わせる独特な匂いがあるはず。


特に私の講座はパワー講座、エネルギーを出し切った汗をどっぷりと吸い取った服から、自分の匂いが分かります…どんな食生活をしてどのようなヘアケア製品で、洋服を保管しているのかなど・・・匂いからその人のいろんなことが見えてくる!


●匂いがどのように印象やコミュニケーションに影響するか:


私たちは特に眉をひそめるような不快感を感じる匂いを嗅いだ時、一瞬息をウっと止め、微かに鼻や口、眉を顔中心に引き寄せたり、とっさに、でも何気なく手で鼻を覆う仕草をとったり、話を早々切り上げようとする相槌を打ったり、半歩後ろに引き下がりその場から離れようとするといった行動を無意識に取ります。


理由は、私たちは本能的に不快感や不安感などを感じるものを、危険とみなし自分を守る行動をとろうとします。息を吸わないようしたり、距離を取ろうとしたり、本当に身に危険がある場合は戦う、という本能が働くこともあります。匂いの場合、ガス漏れなどの匂いでない限り、私たちは状況に応じてその匂いに対して我慢をするか、その場を離れる行動を無意識にとります。


すると、このような態度を取られた人(匂いを発している人)は、自分の匂いの強さを認識していない場合、「なんでそんなふうに避ける態度をとるのかしら?」と、相手のボディーランゲージから読み取れる感じの悪さや冷たさを感じ、深い人間関係を築けないことがあります。


反対に、その匂いを嗅いだ人は、どうして匂うんだろう?と会話をしながら、匂いから連想されるその人の隠れた生活環境を想像し始めます。「この匂いに自分は気が付かないのかな?」「どんな生活環境なんだろう、印象は素敵なのに・・・」、「家族は何も言わないのか....」など、その人の普段の生活環境、接し方、会話の仕方など、本当の「この人」がどんな人なのか、匂いから想像をしその人を判断していきます。


特に私たちが気になるのは、洗えば改善できるものに対しては嫌悪感を感じやすく、会話をする距離にいる事を不快感に感じるとコミュニケーションをとる事をためらったり、距離を取る、印象の評価を低くし関わりを取らないようにする傾向があります。




例えば、口臭や髪の毛をある一定期間洗っていない時の匂い、洋服の生乾きの匂いなど。この3点が匂う場合は、不衛生、生活の乱れ、めんどくさがり/怠けやすい性質、家/部屋が汚れている、などの想像からマイナスな印象として受け取ります。


しかも口臭は、酸っぱい匂いがすると胃が悪いのかな?とか

この人は息から大量にお酒を飲む匂いがするな、とか

たばこの灰皿のような匂いがする…など

その人の健康状態までも想像できてしまう。


髪の毛や頭皮の匂いは、その人の経済状態を想像させたりもします。


反対に、匂いに気を付けた事でもたらされる香害というものもあります。それは香水、柔軟剤、整髪料などがありますね。とくに柔軟剤の匂いが1メートル離れているのにきつく匂う場合は、そのご家庭の健康管理、体調を崩したりしないのか、嗅覚は大丈夫なのか、頭痛はしないのか、ペットがいるのに・・・と連想され、その人の生活全体までもマイナスな感情や印象が付きやすくなります。



しかし、マイナスな事ばかりではなく、匂いはその人を魅力的に見せてくれることも!!


***


昔、私がアメリカのハイスクールに居たとき、男子学生がシャネルのエゴイストの香水を付けるのが一時期流行りました。


私はこの香りのよさに衝撃を受けて、休み時間に廊下にエゴイストが漂うと、その匂いを辿っていました。そしてある日、またエゴイストの匂いを辿るとその先にいたのが友達のピートがいました。


友達をいい事に、その匂いを間近に吸い込みたくて、つい、いつもより長いハグを長くしてみたりしていました。不思議な事に、ほかにも数名エゴイストを付けていたのですが、なぜかピートのエゴイストが良い!彼の洋服とシャンプーの匂いと体臭?!が混ざったエゴイストがヒット!


そのエゴイストを嗅ぎたくて、毎日学校に行けばピートにハグをしまくっていましたところ、だんだんピートがかっこよく見えてきたのだから、あら不思議。(非言語行動の1つに、まるで恋人のようにボディータッチをすると相手を好意的に感じやすくなる!)


今までピートは、ちょっとドラえもん体形の面白い男の子だったのが、エゴイストを付けてから、本当にたくさんの女の子からいつもより長いハグをしている事が多かった!


そしてピートもだんだん性格も表情も態度も男らしくなって、一時モテ男に!!ハグをしに行こうにも先約がいたり、誰かと話していたりと、エゴイストを付けている男の子もれなくモテ男でした!


ピートが気になり始めて少し経った頃、ハグをしに行ったら、ん??今日はどうしたの?コロンをつけていないの?という日が続いた。そんな日はいつも通り「Hi!」と言っていつも通りのハグになる。それが二週間ほど続いた時に、なんだかときめかなくなり、冷めたような変な気持ちに。あれ…おかしいな。ピートが好きになり始めたかと思ったけど、エゴイストがないと別に...そう、私が好きになったのはピートではなくて、彼が身にまとった匂いだった!!!恐ろしや、エゴイスト!


***


匂いってすごいでしょ?


1つの匂いから、想像がすごく膨らみ印象やコミュニケーションの方向性、人間関係を変えていく力を持っています!


自分がどんな匂いを発して相手の想像を膨らませ印象を作っているのか知ってみるなんていかがでしょうか!


過度に口臭や体臭を気にしすぎるのも良くありませんが、自分がどんな匂いを放っているのか、家族やパートナーの方に聞いてみたり、あとは話をした相手の表情やしぐさ、態度をよく見たりすると分かりやすいかと思います!


もし、自分自身が不快感を感じる匂いがあったら、相手も嗅ぎ取っている可能性が高いので、対応ができるなら口をゆすぐ、汗は汗拭きシートで拭う、などしてみるといいですね!

でも対応がすぐにできない場合は、「汗いっぱいかてしまい、匂ったらごめんなさい。」と一言伝えてもいいと思います。運動や作業で汗をかいた場合は、決してマイナスな印象にはなりません!!


相原さん、汗をたっぷりかいた私との時間をありがとうございました!そしてハッピーアフロのプレゼントもありがとうございました!


***

最後に。


20年前、歯医者さんで、歯磨きの練習をしましょう!と言われて教えてもらったことがありました。磨き方ぐらい知ってるわ!と思っていたら、そこを磨くのか!!!と初めて知ったのが、下記の写真の部分。

奥歯の横は磨いていたけど、一番後ろの背後とでもいうのでしょうか、ここい臭いが溜まりますから、ここを磨いてくださいね、と教えてもらい、それからは歯ブラシのヘッドが小さいものとデンタルフロスを使うようになりました!!


現在は息子にも伝えて、ここも磨く大切なポイント!

あとは舌もブラシをする事。


私は歯医者さんで初めて知ったのですが・・・皆さんは家や学校で教えてもうとは思いますが、一応書いておきます!!


***

お申込み受付中!

7月13日(土) 無料講座@茅ヶ崎市勤労福祉会館 ⚫︎面接で差がつく!「第一印象を効果的にUPする方法」 ⚫︎お申込み受付中 先着20名様 ⚫︎お申込み先 tel:0467-88-1331   

●HPよりお申込み⇓

閲覧数:472回0件のコメント

Comments


bottom of page