top of page
  • 執筆者の写真arakimiyo

他者との比較はチャンス!


約400名の採点が終わった。沢山のコメントの中で多く目にするのが、他者と比較し自分がダメだと思う、という内容。


落ち込むぐらいなら、他者と比較をしなければいい!と思うが実際はそうならない。

なぜなら、私たちは、他者の評価を通して自分自身を理解をしています。特に学生時代は自分の可能性を見つけたり、自信を作っていく時期なので、比較せずにはいられないでしょう。


皆それぞれ自分は優れた存在でありたいと思うから(自己高揚動機)、他者からの良い評価がとっても大切になってくる。だから私たちは人からの評価がとてつもなく気になってしまう。そしてこれがあるからこそ、私たちは集団社会で上手くやっていく自分を知っていくのです。


私も学生時代、ものすごい比較魔でしたし、母親になっても他者と比べ、なんでこんなに家事が下手なんだ・・・とへこんでしまいます。


しかし、私しか持っていないものがあるはずだ!!と自分らしい点を探してみました。


自分らしいとは、優れているとか、他者が驚愕するような才能のような、何かずば抜けた才能でなくて良いのですね。


例えば、私は・・・


・餃子だけは美味しく作れる(はず!)

・同じ曲をループでずっと聞ける

・家から三日間一歩も出ないでも幸せである

・一人でもテンションが高い

・お寺や神社巡りが好き


更に…


・物持ちがとても良い。今日着ているパーカーも20年もの!

・購入した本の未読率がすごい (本棚はまるで新品の本が並ぶ書店!!)

・3時間話し続けられるのに、ブログ1本書くのに1日かかる

・おやじギャグが大好きだ。


これらを掛け合わせたが「私」であり、きっと同じ人はいないであろう。


これは皆もそうである!他者の1つだけを比較せずに、こうしていろんな小さな要素を掛け合わせて自分を見てほしい。


貴女には貴女らしい可能性と輝きがある!

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

日経アドビ執行役員 広報本部長の鈴木 正義氏にインタビューをして頂いた記事が日経クロストレンドに出ました。 『下半身が見えないオンラインのプレゼン、なぜプロは「立つ」のか』 人前で話す理由は、相手の心をがっしりと掴んで引き込むためです。 何かのメッセージがあるから話すのだから、相手に信用や”価値ある情報”として 相手の心に届かせないといけない。 もちろん、話す内容も大切ですが、その前に心がその人の

『就職活動に役立つコミュニケーション術をアップする』が延期となりました。 多くの方にお申し込みを頂いておりましたので、 今必要とされる方々に届けばと思い講座内容のポイントをここにアップします。 皆様のお役に立てば幸いです。 ******* 面接対策で私が大切と考えている2ポイント。 ①自己紹介文を暗記しておこう 自分ってどんな人なのか。いろんなシチュエーションがありますが その中でも自分らしい自己

bottom of page