ボディーランゲージ | 印象 | 信頼関係|リーダーシップ|自己肯定感|コミュニケーション|コミュニケーションスキル|プレゼンテーション|非言語コミュニケーション|モチベーショナルスピーカー
印象分析士 行動心理・非言語コミュニケーション
Araki Miyo
新木 美代
印象分析・行動心理士・話し方講師
非言語コミュニケーション



組織は人なり いかなる仕事も人と人

売上や利益を上げたい、生産性を高めたい
それを創り出すのはあくまで1人ひとりの社員
コミュニケーション、人間関係が重要
1人ひとりのコミュニケーション力が求められる
人と人の間に流れているもの、組織に流れているもの それは空気である

なんか、やる気が出ない
なんか、この人には言いたくない
なんか、言っていることはわかるんだけど・・・
それらは全て空気です
その空気、非言語から生まれていることにお気付きですか?

特にリーダーが作る「空気」は大きい
だからリーダーのコミュニケーション力、共感力が重要
共感は非言語から生まれる
共感をつくる要素は3つ
・表情 ・態度 ・声の抑揚

変えると空気が変わる
共感が生まれるメリット
・共感ができて人は初めて、互いの話に耳を傾けられる
・共感が土台にある信頼関係は、互いに支え合える
・共感があると、互いを褒め合い、前向きになる

研修の特徴
◇体験を通じた実感 実際にその場で身体や表情を動かすワーク
感情やコミュニケーションの変化を実感できる
◇個別化、最適化 1人ひとりに合わせて的確なフィードバックする
あなたに必要な変化をその場で実感できる
それを今すぐ実践して、今から出来るようになる

私にとり非言語コミュニケーションとは
しぐさや動作、声の抑揚やスピード、匂い、表情
言葉以外の要素で相手や周りの人にメッセージは
人間関係に影響を与えます。
相手の本性や嘘を見破ったりするためだけではなく、
『自分の非言語的行動』を変化は
自身だけではなく、そこにある空気の流れを変えます。
今すぐ実践して、今から出来るようになる
あなたが変われば、組織が変わる 組織が変われば、社会が変わる
私は、こんな社会を作りたいと思っています
講師についてもっと知ってみる!

NEWS
・NEW!2021.10.14- ビジネスに役立つコミュニケーション講座@NHKオンライン 申し込みスタート 詳細
・NEW!2021.09.24 対面講座 日常に役立つコミュニケーション(10/22-スタート)@読売カルチャー 詳細
・NEW!2021.09.11 信頼を勝ち取る面接術 (対面講座) @茅ヶ崎市勤労市民会館 キャンセル
・2021.07.12-「雑談力が上がるコミュニケーション講座」@NHK文化センターオンライン講座 詳細
・2021.5.10 短期集中講座「好感を持たれるコミュニケーション~言葉を使わず心を掴む~」@NHKオンライン
・2020..04.12 Domani 掲載
・2020.09.15 Line News 掲載
・2020.09.06 @DIME 掲載
・2020.10.4 日本顔学会フォーラムにて研究発表します
・2018.8 日本テレビ 「ダウンタウンのガキの使いあらへんで」アドバイス

最新情報をお届けします!